漆黒の木曜日(Ebon Thursday)

★★8,54-

  • 寝てましたよと。
  • ほんとに堕落しましたね。
  • これからシャワーを浴び、レポートを踏ん張ってみて、二限の補講に行く。まあレポートのネタは考えられつつあるから、光明はあると思う。今日ばかりは学校・課題を優先させないと非道いことになる気がする。逆に、ここさえ乗り切れば、二・三日はスパロボ出来るだろう。
  • 某氏がアリストテレス形而上学』を読書会開いて読むんだそうだ。ちょっと興味。-8,59

★★20,49-

  • 或るサイトを読んでいました。
  • 今日は大人しく二限に行ってきたよ。そいでもって帰りに上記の某氏とばったり出くわし、学食で食事。そののちまいたけさんと池袋でカラオケ。いろいろ移動しました。
  • 今日と明日でレポートを何とかする。本当に何とかするよ? ちゃんとネタはあるしね。多分。-20,54

★★21,19-

  • こうしていてもアレなので*1、ちょっと書いてみようか。
  • どうもね、おれは軽い共感覚みたいだよ? いや、「共感覚」っていう言い方があってるのかは微妙だが、ともかく、ちょっとね、気が付いたのだ。
  • あのよ、高校の頃の教科で言えば、
    • 国語は赤
    • 数学は青
    • 英語はオレンジ
  • って感じなのだ。さらに印欧系古典語で言うと、
    • 主格は黒
    • 対格は朱-赤
    • 与格は青黒
    • 属格は黄緑-黄色
    • 具格は灰-銀色
    • 処格は橙-水色
    • 呼格は深緑
    • 奪格は青黒-藍
  • に見える。
  • なのだ。それから哲学の分野とかで言うと、
    • ギリシャ哲学は浅黒い鉄-深緑
    • 中世神学はクリーム色
    • 倫理学は薄いクリーム色
    • 科学哲学は草原みたいな黄緑
    • 言語哲学は眼に痛い赤-朱、ときに真っ青
    • 美学は橙-黄-山吹色
    • 認識論は黒みの入った水色
    • 論理学は黄色とくろがね
  • で、その分野をやっているときは大抵その色がちらつく。
  • まあ、本の色に引かれている、ということもあるかも知れないが、それはそれで、格のことはどうなるのさ、ということになりはしないか。
  • 言語哲学は大抵真っ赤なので好きじゃありません。でもたまに小豆色がするので、その時はちょっぴり好きです。小豆色は好きです。でも、小豆色をもうちょっと濃くして黒を混ぜると嫌いです。なお、
    • 経済学は明るい小豆色ー明るい水色
  • なので、たまに好きです。
  • はいはい、レポート書きますよ。ちょっと、オレンジっぽくて書きづらいんですけどね。倫理学なのに。-21,42

*1:それはなんなのだとか、レポートはどうしたとか、そうした質問にはノーコメントをします。