• それにしてもなんか調子いいなあ。やっぱあれか、ストレスの掛かり具合が全然違うからか? そうかも知れないなあ。大体、辛いときにこそ眠くなるというのは誤っていて、辛いときには寝たくなるのだ。もうね、逃げたくて仕方がないんだよ。気分さえ良ければ、逃げることはないのだ。
  • (5,59) 僕はたまに、というか、よく、はてなのトップページ(「はてな」)に表示される「最新人気記事」から、幾つかの記事を読むことがあるのだけれど、つまり、こういうことが言いたいのだ。はてなブックマークをよく活用している人たちの反応が予測できないことに驚いている。記事を読んでも、どうしてそれが注目を集めているのかが直ぐには理解できない記事が結構ある。例えばさっきの話なんだが、こういう記事があった。「興南(沖縄)vs東海大相模(神奈川) - 2010年夏の大会 第92回甲子園 | 高校野球情報.com」。この記事に対するはてなブックマークコメントは、ほぼ全て、この記事に対する反感を示すものだった。……んですけど、この反応が読めなかった。この記事が注目を集めている以上は、この記事に対する賛成か反対かの感情が掻き立てられているのであろうとは思ったが、それがどちらであるかは分からなかった。あー反対だったかー。別にこの記事に対して賛成する直観もあっていいよね。「そうだよなあ、一塁ぐらいまでは全力疾走しないと、試合に出られなかった仲間達に背くことになるよなあ」、「そういうことが分かってないからゆとりなんだよな」、「オレも今年の試合はレベルが低いと思ったよ。みんな同じ意見だったんだなあ」、「走んなくちゃ野球じゃないよね」、「最近のゆとりは走らなくても野球ができるのか」、みたいな感じでコメントが埋まっていることも可能だったろう。要するに、コメンテイター達が、何を叩くかが読めない。
  • こういう記事もあった。「asahi.com(朝日新聞社):図書館長「了解求めないアクセスが問題」 HP閲覧不能 - 社会」。僕には、この記事がどうして注目されているのか分からなかった。何とか予想してみたが、この図書館長の言い分は尤もだと思えたのでよく分からなかった。そりゃあ、度を超して連続アクセスしちゃいかんだろうよ。と思っていたんだが、ブックマークコメントは、ほぼ全て、この図書館長を叩くものだった。コメンテイター達は、どうも、図書館長は無断アクセスをしてはならないと言っていると思っているようだ。……って、それ、おかしいんじゃないですか。図書館長は、無断で、過度のアクセスをしたことが問題だって言ってるんですよね。もしかして、文面が「繰り返し」という表現を使っているから読み落としたのかな、みんな。そういう感じ。なんか、みんな、藁人形を相手にしているようだ。(コメントの中には”違法性がないと思っていたのに通報するのっておかしい”という趣旨のものもあった。この指摘は正しいように思う。)*1
  • この図書館長についての記事に対して、読み落としをして、反感を持つなら、甲子園についての記事についても、いつものゆとり叩きをする一環として高校生を攻撃すればいいのに。どうしてそうしないんだろう。ほんとう、多くの人の考えることって、よく、分からないです。

*1:……もしかしたら、コメントを書いた人の中には、この事件の経緯を知らない人がいるのかも知れないな。だから、見出しに導かれて読み落としてしまったのかも知れないな。